失敗・後悔しない家づくりブログ【新築注文住宅】

家づくりの経験者が「失敗しない新築注文住宅のポイント」をまとめているブログです。

業者選び

【ハウスメーカー選びに疲れた!】原因と対処法5つを経験者が解説

ハウスメーカー選び疲れた

※記事内にPRを含む場合があります

ネット情報が多すぎて…何が本当で何が嘘なのか分からない…

営業されるのがめんどくさい…営業の押しが強くて嫌になる…

何を基準に選んだらいいか分からない…これといった決め手がない…

こんな悩みはありませんか?

この記事では、実際に家づくりを経験した私が、

・ハウスメーカー選びに疲れる原因と対処法
・ハウスメーカー選びをスムーズに進めるコツ

について解説しています。

「ハウスメーカー選びがめんどくさい!疲れた!」を一気に解消できるので、ぜひ読んでみてください。

ハウスメーカー選びに疲れたと感じる原因6つ

ハウスメーカー選びに疲れたと感じる原因は、以下の6つです。

①休日や余暇時間が潰れてしまう
②住宅展示場で営業されてしまう
③営業担当者との相性が合わない
④ハウスメーカーか工務店かで迷う
⑤ネット情報や口コミに流されがち
⑥どこも同じように感じてしまう

①休日や余暇時間が潰れてしまう

1つ目は「休日や余暇時間が潰れてしまう」からです。

ハウスメーカー選びでは、基本的に休日や平日の余暇時間を使うことになります。

特に、休日に住宅展示場を回るのは、かなりの時間や労力がかかるでしょう。

一方で、本来なら家族で遊びに出かけたり、趣味に使える時間がなくなってしまいます。

そのため、心身ともに十分リフレッシュできず、疲れがたまってしまうのです。

②住宅展示場で営業されてしまう

2つ目は「住宅展示場で営業されてしまう」からです。

住宅展示場に行くと、

・長々と話を聞かされる
・見学会などを案内される
・プラン作成を勧められる

など、契約につなげるための営業をかけられます。

業者によっては、しつこく電話をしてきたり、家に訪問に来るという場合もあるでしょう。

こうなると、営業に対応するだけで手一杯となり、精神的にも疲れてしまうでしょう。

③営業担当者との相性が合わない

3つ目は「営業担当者との相性が合わない」からです。

ハウスメーカー自体が良さそうでも、担当の営業マンがダメな場合もあります。

あるいは、最初の印象は良かったけれど、後になってだんだん悪くなるというケースもあるでしょう。

営業担当者との相性が合わないと、毎回の打ち合わせや連絡がストレスになるので、家づくりにポジティブに向き合えなくなってしまいます。

④ハウスメーカーか工務店かで迷う

4つ目は「ハウスメーカーか工務店かで迷う」からです。

建築業者は、ハウスメーカーだけではなく、工務店や設計事務所などもあります。

なので、どのハウスメーカーが良いのか?という以前に、

そもそも、ハウスメーカー・工務店・設計事務所のうち、自分はどれが良いのか?

ということで迷っていると、業者選びが前に進まなくなってしまいます。

⑤ネット情報や口コミに流されがち

5つ目は「ネット情報や口コミに流されがち」だからです。

あなたは、ハウスメーカー選びの際に、ネットやSNSなどで、

・おすすめ
・ランキング
・評判/口コミ

などを調べすぎていないでしょうか?

確かに、こうした情報は一定の参考にはなりますが、あまり深入りすると、

情報が多すぎて、何が本当で何が嘘なのか分からない…

と、迷子になってしまいます。

⑥どこも同じように感じてしまう

6つ目は「どこも同じように感じてしまう」からです。

ハウスメーカー選びをしていると、

・どの業者も同じように感じる…
・特徴に違いがあるようなないような…
・何を基準に選んだらいいか分からない…

という状態になることがあります。

これは要するに、明確な判断材料を持っていないため、業者選びに悩んでしまうのです。

ハウスメーカー選びに疲れたときの対処法5つ

では、ハウスメーカー選びに疲れてしまったときは、どうすればいいのでしょうか?

私の経験上、おすすめの対処法は、以下の5つです。

①ハウスメーカー選びは家で行う
②相性の合わない担当者を変える
③ハウスメーカー向きか考える
④決め手にならないものを知る
⑤決め手になるものを知る

①ハウスメーカー選びは家で行う

1つ目は「ハウスメーカー選びは家で行う」ことです。

具体的には、それぞれのハウスメーカーの公式サイトを見て、

・間取りの事例集
・デザインの方向性
・住宅設備や建材
・工法や住宅性能
・本体価格や坪単価

などをチェックするようにします。

今の時代、かなりの情報が公式サイトに載っているので、わざわざ住宅展示場に行かずとも、ある程度の候補を絞ることができます。

住宅展示場には、ネットで何社か候補を絞ったけど、さらに絞りたい、となったタイミングで初めて行くようにします。

こうすることで、そもそも候補でない業者を回って、長々と話を聞いたり、営業される労力を減らせるので、かなり楽になります。

②相性の合わない担当者を変える

2つ目は「相性の合わない担当者を変える」ことです。

基本的には、最初に接客した人が自動的に担当者となり、変わることはありません。

しかし、ハウスメーカーは良さそうなんだけど、担当の営業マンが微妙…という場合は、営業担当者を変えましょう。

方法は簡単で、ハウスメーカーの公式サイトのお問い合わせフォームから、以下のような文章を送信するだけです。

大変恐縮なのですが、担当者の方の変更をお願いいたします。先日、◯◯展示場にて、◯◯様にご対応いただきました。◯◯様について、私自身は良い方だと思ったのですが、妻が「相性が合わない」とのことでした。ご無礼をお許しください。ただ、担当者の方とは親密なお付き合いになるため、家族全員の意見を尊重したく思います。一方、◯◯ハウス様には大変魅力を感じており、相性の良い担当者の方に出会えれば、第一候補として検討したいと考えております。以上、誠に勝手ではございますが、ご検討いただければ幸いです。

私自身も、このようにしたところ、担当者を良い人に変えてもらえました。

③ハウスメーカー向きか考える

3つ目は「ハウスメーカー向きか考える」ことです。

結論から言えば、業者の向き不向きは、以下のとおりです。

▼ハウスメーカー
・割高でもいいので、手間をかけたくない人向け

▼工務店
・手間をかけても、コスパを重視したい人向け

▼設計事務所
・ハウスメーカーや工務店では対応できない人向け

こうしたことを踏まえて、自分はハウスメーカー向きかどうかを考えてみましょう。

詳しくは、以下の記事で解説しています。

ハウスメーカーと工務店の違い
ハウスメーカーと工務店の違いは?家を建てるならどこがいい?経験者が解説

続きを見る

④決め手にならないものを知る

4つ目は「決め手にならないものを知る」ことです。

個人的には、以下の要素は「業者選びの決め手」にはならないと考えます。

・営業担当者との相性
・展示場・モデルハウス
・企業規模・知名度
・親戚や知人の紹介
・坪単価・価格帯
・土地探し等のサポート
・保証・アフターサービス
・耐震性・断熱性など
・構造・工法など
・大工や職人の技術力
・自社施工かどうか
・経営状態・倒産リスク

ハウスメーカー選びに疲れている場合は、こうした要素を判断材料にしていないか確認しましょう。

詳しくは、以下の記事で解説しています。

ハウスメーカー・工務店の選び方
【注文住宅】ハウスメーカー・工務店の選び方のコツ10!決め手を経験者が解説

続きを見る

⑤決め手になるものを知る

5つ目は「決め手になるものを知る」ことです。

「業者選びの決め手」になるものは、

要望どおりの家を、予算内で、しっかり建ててくれるという確証

を得られるかどうかだと思います。

この確証さえ得られれば、極端な話、営業担当者がダメダメでも問題ありません(精神的には嫌ですが…)。

詳しくは、以下の記事で解説しています。

ハウスメーカー・工務店の選び方
【注文住宅】ハウスメーカー・工務店の選び方のコツ10!決め手を経験者が解説

続きを見る

ハウスメーカー選びをスムーズに進めるコツ

ハウスメーカー選びをスムーズに進める最も大切なコツは、

ハウスメーカー選びをできるだけ家で行う

ことです。

家にいながらハウスメーカーの候補が絞れれば、住宅展示場を回ったり、長々と話を聞いたり、営業されないのでかなり楽になります。

対処法でも解説しましたが、これが個人的に特に重要だと思います。

とは言っても、

・ネット上の情報だけでは限界がある
・何を基準に選んだらいいか分からない

という人も少なくないと思います。

そんな人には、以下のサイトがおすすめです。

▼タウンライフ
https://www.town-life.jp/home/

このサイトを使えば、複数のハウスメーカーや工務店から、

・間取りプラン
・見積書

を作ってもらえます。

家にいながら、いろいろな業者の提案を比較検討できるので、ベストな業者を見つけられます。

サイトの使い方は簡単です。

必要事項をフォームに入力するだけなので、3分くらいで完了します。

無料で利用できるので、使ったことがない人は試してみましょう。

-業者選び

Copyright© 失敗・後悔しない家づくりブログ【新築注文住宅】 , 2024 All Rights Reserved.