※記事内にPRを含む場合があります
家の外観を3Dで作ってシミュレーションしたい
外壁や屋根のカラーシミュレーションをしたい
無料で使えるおすすめのサイトやツールを教えてほしい
こんな悩みはありませんか?
この記事では、実際に家づくりを経験した私が、
・外観・外壁の色をシミュレーションできるサイト
・外観・外壁シミュレーションの注意点
について解説しています。
無料で簡単に外観をシミュレーションできるので、ぜひ読んでみてください。
60冊以上の家づくり本で勉強した後、一級建築士に外部コンサルを依頼して注文住宅を建てました。
家の外観・外壁色のシミュレーションサイト9選
①タウンライフ
1つ目は「タウンライフ」です。
このサイトでは、複数のハウスメーカーや工務店から、
・設計プラン
・見積書
を無料で作ってもらえます。
他のサイトとの違いは、
・完全オリジナルの設計プランを作れる
・シミュレーションと完成形のズレが少ない
ということです。
他のサイトは、既存のパーツを組み合わせるだけですが、このサイトは、実際の業者が完全オリジナルのプランを作ってくれます。
そのため、ほぼシミュレーションどおりの外観の家を建てられます。
なので、新築の注文住宅を建てる人は、まずこのサイトを利用すると良いでしょう。
②ケイミュー:外観シミュレーション
▼ケイミュー:外観シミュレーション
https://www.kmew.co.jp/kmewsimulation/i/
2つ目は、ケイミューの「外観シミュレーション」です。
このサイトでは、
・屋根材や外壁材の種類や色を選択
・3Dで外観シミュレーションができる
ようになってます。
他のサイトとの違いは、
・住宅の外観デザインの種類が豊富
・屋根材や外壁材のパターンも多い
・細かいシミュレーションができる
ということです。
なので、さまざまな外観デザインや建材を元に細かいシミュレーションをしたい人におすすめです。
③ニチハ株式会社:住まCo
▼ニチハ株式会社:住まCo
https://www.sumaco.jp/
3つ目は、ニチハ株式会社の「住まCo」です。
このサイトでも、
・屋根材や外壁材の種類や色を選択
・3Dで外観シミュレーションができる
ようになってます。
他のサイトとの違いは、
・屋根材や外壁材のパターンが豊富
・細かいシミュレーションができる
ということです。
なので、たくさんの屋根材や外壁材を元に細かいシミュレーションをしたい人に向いています。
④アイコットリョーワ:外観シミュレーション
▼アイコットリョーワ:外観シミュレーション
https://www.ic-ryowa.com/experience/
4つ目は、アイコットリョーワの「外観シミュレーション」です。
このサイトでも、
・屋根材や外壁材の種類や色を選択
・3Dで外観シミュレーションができる
ようになってます。
他のサイトとの違いは、
・③とほぼ同じだが、屋根材や外壁材の種類が異なる
ということです。
なので、②や③のサイトでシミュレーションしても、屋根材や外壁材の種類がピンと来ない人は使ってみましょう。
⑤アイジー工業:CGシミュレーション
▼アイジー工業:CGシミュレーション
https://igkogyo.3cata.com/
5つ目は、アイジー工業の「CGシミュレーション」です。
このサイトでも、
・屋根材や外壁材の種類や色を選択
・3Dで外観シミュレーションができる
ようになってます。
他のサイトとの違いは、
・3Dモデルを動かせる
ということです。
なので、3Dモデルを自由に動かしてシミュレーションしたい人におすすめです。
⑥いえふく:3Dカラーシミュレーション
▼いえふく:3Dカラーシミュレーション
https://penkio.com/color_simulation/
6つ目は、いえふくの「3Dカラーシミュレーション」です。
このサイトでは、
・屋根材や外壁材の種類ではなく「色」だけを選択
・3Dで外観シミュレーションができる
ようになってます。
他のサイトとの違いは、
・色のバリエーションが多い
・3Dモデルを動かせる
ということです。
なので、たくさんの色でいろんな角度からシミュレーションしたい人に向いています。
⑦エスケー化研:住宅塗り替えシミュレーション
▼エスケー化研:住宅塗り替えシミュレーション
https://www.sk-kaken.co.jp/simulation/
7つ目は、エスケー化研の「住宅塗り替えシミュレーション」です。
このサイトでは、
・屋根材や外壁材の種類ではなく「色」だけを選択
・2Dで外観シミュレーションができる
ようになってます。
他のサイトとの違いは、
・住宅のデザインや質感がリアル
ということです。
なので、色を重視してリアルにシミュレーションしたい人は使ってみましょう。
⑧小林塗装:外壁塗装のカラーシミュレーション
▼小林塗装:外壁塗装のカラーシミュレーション
https://www.yuzu-tosou.com/simulator/
8つ目は、小林塗装の「外壁塗装のカラーシミュレーション」です。
このサイトでも、
・屋根材や外壁材の種類ではなく「色」だけを選択
・2Dで外観シミュレーションができる
ようになってます。
他のサイトとの違いは、
・いろいろな角度から見られる
ということです。
なので、配色をいろいろな角度から確認したい人におすすめです。
⑨さくら外壁塗装店:カラーシミュレーション
▼さくら外壁塗装店:カラーシミュレーション
https://www.gaiheki-tosou.shop/index.php?action=public_static&path=colorsimulation.html
9つ目は、さくら外壁塗装店の「カラーシミュレーション」です。
このサイトでも、
・屋根材や外壁材の種類ではなく「色」だけを選択
・2Dで外観シミュレーションができる
ようになってます。
他のサイトとの違いは、
・使い方がシンプルで分かりやすい
ということです。
なので、色だけを簡単にシミュレーションしたい人に向いています。
家の外観・外壁シミュレーションのポイント
家の外観や外壁の色をシミュレーションする際のポイントは、以下の6つです。
・①使う色は3つまでに抑える
・②色は面積効果を想定する
・③飽きないデザインにする
・④屋根はシンプルな形にする
・⑤性能やメンテも考慮する
・⑥町並みとの調和も考える
①使う色は3つまでに抑える
1つ目は「使う色は3つまでに抑える」ことです。
具体的には、
・ベースカラー(70%):外壁や屋根など
・アソートカラー(25%):外壁の一部など
・アクセントカラー(5%):玄関ドアなど
という3色の構成で考えるようにします。
まず、ベースカラーは、外観の70%を占める色で、屋根や外壁の色になります。
屋根や外壁の色は、一般的には、
・ベージュ系
・ブラウン系
・グレー系
であることがほとんどです。
一方で、個性的にしたいからと、あまり変な色にすると、かなり浮いてしまうので注意が必要です。
次に、アソートカラーは、外観の25%を占める色で、外壁の一部などの色になります。
外観に個性を出したいという場合は、外壁の色を部分的に変えるというのが良いでしょう。
例えば、よくあるのが、
・1階と2階でツートンカラーにする
・道路側の外壁の面だけを違う色にする
といったパターンです。
最後に、アクセントカラーは、外観の5%を占める色で、玄関ドアなどの色になります。
アクセントカラーは、ベースカラーやアソートカラーとは、対照的な色にすると良いです。
例えば、
・全体的な外観は暗めで無機質にする
・玄関ドアだけ明るめの木目調にする
といった感じです。
そうすることで、アクセントカラーがスパイスとなり、全体の色が締まって見えるようになります。
②色は面積効果を想定する
2つ目は「色は面積効果を想定する」ことです。
「面積効果」とは、色の面積が大きくなると、
・明るい色:より明るく見える
・暗い色:より暗く見える
という現象です。
屋根や外壁は、かなり面積が大きいので、この「面積効果」を意識することが大事になります。
なので、屋根材や外壁材を考えるときは、
・明るい色の素材:ワンランク暗い色
・暗い色の素材:ワンランク明るい色
を選ぶようにすると、完成した家がイメージどおりの色味になります。
どうしても完成形がイメージしづらい場合は、似たような色のモデルハウスなどを見学するのもありでしょう。
③飽きないデザインにする
3つ目は「飽きないデザインにする」ことです。
要するに、流行りのデザインより、長く飽きのこないデザインが良いということです。
家づくりでは、その年その年で、人気のデザインというのが出てきます。
例えば、雑誌の特集で紹介されていたり、ネットやSNS上で話題になっているようなものです。
ただし、そういったデザインは、ブームが過ぎた後にダサく感じたり、数年経ったら飽きてしまう、という可能性もあります。
しかし、家というのは、洋服などと違って、飽きたから新しいのを買うというのは困難です。
なので、時間が経っても、なるべく飽きがこないデザインを考えるようにしましょう。
④屋根はシンプルな形にする
4つ目は「屋根はシンプルな形にする」ことです。
屋根は、切妻や寄棟のようなシンプルな形にして、勾配を緩くするのがおすすめです。
理由としては、屋根の面積が減ると同時に、余計な足場も不要で施工がしやすくなるので、単純に安くなるからです。
また、不具合が少なくなるので、雨もりもしにくくなります。
なお、屋根がない「軒ゼロ住宅(キューブ型住宅)」は、おすすめしません。
理由としては、屋根がない(軒先が出ていない)と、
・雨が溜まって雨もりしやすい
・外壁に雨があたり劣化しやすい
・夏の日射を遮れず室内が熱くなる
からです。
軒ゼロ住宅は、スタイリッシュでかっこいいかもしれまんが、屋根はあったほうが良いと思います。
⑤性能やメンテも考慮する
5つ目は「性能やメンテも考慮する」ことです。
家づくりでは、どうしても見た目やデザインを重視してしまいがちです。
しかし、見た目の部分だけをあまりに追求しすぎると、
・断熱性が低く住み心地が悪い
・耐久性が低く劣化が早い
・掃除やメンテナンスが大変
・修繕するのにお金がかかる
といったような後悔をする可能性もあります。
なので、建材や仕様を考えるときは、見た目と同じくらい、性能やメンテにも気を配るようにしましょう。
⑥町並みとの調和も考える
6つ目は「町並みとの調和も考える」ことです。
家づくりでは、個性的でオリジナリティあふれる家にしたいという人も少なくないでしょう。
しかし、屋根や外壁をキツめの色にしたりすると、隣近所の家や町並みから浮いてしまうことがあります。
場合によっては、円滑な近所づきあいに悪影響を及ぼすかもしれません。
さらに、自治体によっては、景観を壊さないための条例などで、外観の色などに制限が設けられている可能性もあります。
なので、隣近所の家や町並みとのバランスも考えるようにしましょう。
家の外観・外壁シミュレーションの注意点
家の外観や外壁については、
シミュレーションどおりにならない可能性がある
という点に注意が必要です。
サイトでできるシミュレーションは、あくまで一般的な内容であり、特定のハウスメーカーや工務店に特化したものではないからです。
そのため、シミュレーションで作ったイメージと、実際の業者が扱う建材や仕様が大きく異なるというケースも少なくありません。
なので、できるだけシミュレーションどおりにしたいのであれば、
最初からハウスメーカーや工務店に設計プランを作ってもらう
というのがベストです。
しかし、
・1社ずつ業者に会ってプランをもらうのは、時間や労力がかかる…
・毎回毎回、同じ話を伝えなければならないので疲れる…
という人も少なくないと思います。
そんな人には、以下のサイトがおすすめです。
このサイトを使えば、複数のハウスメーカーや工務店から、
・設計プラン
・見積書
を一斉に作ってもらえます。
家にいながら、いろいろな業者の提案を比較検討できるので、ベストなプランを見つけられます。
サイトの使い方は簡単です。
必要事項をフォームに入力するだけなので、3分くらいで完了します。
無料で利用できるので、使ったことがない人は試してみましょう。