失敗・後悔しない家づくりブログ【新築・注文住宅】

家づくりの経験者が「失敗しない新築注文住宅のポイント」や「ハウスメーカーの比較・ランキング」などをまとめているブログです。

失敗・後悔しない新築注文住宅

【ハウスメーカー&工務店】利益率・価格差・高い理由【なぜ?】

売上高 売上原価
新築を建てる人「注文住宅メーカーの原価率や利益率を知りたいです」

こんなお悩みに答えます。

こんにちは。家づくりを経験した「とある東北人」です。

マイホームを建てるにあたって、

・工務店が安いと言われる理由は?
・ハウスメーカーはなぜ高いの?
・ぼったくりで儲けすぎなのでは?

と気になる人も少なくないでしょう。

本記事では、そんな人に役立つ「ハウスメーカーと工務店の利益率や価格差」についてお伝えしたいと思います。

【ハウスメーカーvs工務店】利益率・価格差の比較

帯グラフ(全体)

ハウスメーカーと工務店の「家1棟あたりの利益率」は上のグラフのとおりです。

このグラフを元に、

・1.売上原価
・2.売上総利益(粗利益)
・3.販売費・一般管理費
・4.営業利益
・5.価格差

について、1つずつ説明します。

※上記のグラフは、積水ハウスの決算情報(戸建て住宅事業)、TKC経営指標(木造建築工事業)、筆者が行った相見積もりのデータ、一級建築士へのインタビュー等を元に推定して作成したものです。

1.売上原価

帯グラフ(売上原価)

売上原価は、材料費+工事費(職人の人件費など)であり、

・ハウスメーカー:74.6%
・工務店:72.5%

となっています。

つまり、家1棟の建築費用のうち7割以上が原価ということです。

工務店は、そのまま職人へ下請けに出すため、ほぼ純粋に「材料費+工事費」となります。

一方、ハウスメーカーは、まず工務店へ下請けに出して、その工務店が職人へ下請けに出すため、下請けの工務店の利益も工事費に含まれます。

2.売上総利益(粗利益)

帯グラフ(売上総利益)

売上総利益(粗利益)は、売上から売上原価を引いたものであり、

・ハウスメーカー:25.4%
・工務店:27.5%

となっています。

これは、家1棟の建築費用から原価(材料費+工事費)を引いたものに対応します。

しかし、これがそのまま業者の利益になるわけではありません。

ここから更に、広告費や営業マンの人件費などを引く必要があります。

3.販売費・一般管理費

帯グラフ(販売費・一般管理費)

販売費・一般管理費は、

・広告宣伝費
・販売促進費
・従業員給料

などのことであり、

・ハウスメーカー:14.0%
・工務店:23.8%

となっています。

具体的には、

・テレビCM、チラシの費用
・カタログ、パンフレットの費用
・自社ホームページの費用
・スーモなどの掲載費用
・モデルハウスの建築費、維持費
・来場特典、プレゼントの費用
・営業マンの給料
・その他社員の給料
・会社の家賃、光熱費

などが含まれます。

4.営業利益

帯グラフ(営業利益)

営業利益は、売上総利益(粗利益)から販売費・一般管理費を引いたものであり、

・ハウスメーカー:11.4%
・工務店:3.7%

となっています。

これが、家1棟を売って最終的に残った利益です。

ハウスメーカーの営業利益は、家1棟の建築費用うち1割強ですが、工務店と比べると3倍以上あります。

5.価格差

ここまでは、ハウスメーカーと工務店の経費や利益を、どちらも合計100%に合わせて比較してきました。

しかし、同じような広さ・グレード・条件で相見積もりをすると、

・ハウスメーカー:3000万円
・工務店:2500万円

と、ハウスメーカーは工務店の1.2倍くらいの金額になる場合が多いです。

これを踏まえてグラフを修正すると、下記のようになります。

帯グラフ(価格差)

これが、家1棟にかかる実際の費用の内訳に近いと思われます。

【ハウスメーカーvs工務店】費用の種類ごとの比較

大工

次に、ハウスメーカーと工務店の費用の種類ごとに、

・1.材料費
・2.工事費
・3.販売費
・4.その他

のそれぞれについて、比較して考えてみます。

1.材料費

材料費は、構造材、屋根外壁材、内装材、住宅設備などの費用です。

ハウスメーカーと工務店で比較すると、下記のとおりです。

▼ハウスメーカー
・住宅設備などはグレードが高め
・大量発注or大量生産→コスト減
・独自に研究開発、実験検証→コスト増

▼工務店
・材料のグレードはピンきり
・建材会社から仕入れている
・グレードを上げるとコスト増かも

ハウスメーカーは、大量発注や大量生産しているため、1棟あたりに必要な材料費をコストダウンできます。

しかし、独自に研究開発や実験、検証をしている場合もあるため、その分はコストアップします。

詳細は不明ですが、それらを合わせると、最終的にプラスマイナス・ゼロになるかもしれません。

一方、工務店の材料費の考え方は、業者ごとにバラバラです。

しかし、大半の業者は、低コストの材料を選ぶ傾向にあるため、ハウスメーカーと同程度のグレードに上げるとコストアップする可能性もあります。

2.工事費

工事費は、材料費を除いた、工事をする職人の人件費です。

ハウスメーカーと工務店で比較すると、下記のとおりです。

▼ハウスメーカー
・規格商品→材料や工程の共通化
・工場生産率、施工のマニュアル化率が高い
・着工棟数が多い→1棟あたりコスト減
・下請けの工務店の利益分→コスト増

▼工務店
・全てがオーダーメイド
・工場生産率、施工のマニュアル化率が低い
・着工棟数が少ない→1棟あたりコスト増
・下請けは職人のみ→コスト減

ハウスメーカーは、家の規格を決めることで材料や工程を統一したり、大半を工場で組み立てることで、現場の職人の腕によらない施工を行っています。

それに加えて、着工棟数も多いため、1棟あたりの工事費を抑えられるでしょう。

ただし、下請けの工務店の利益があるため、その分はコスト増です。

一方、多くの工務店は、家の規格がなく全てがオーダーメイドなため、ハウスメーカーのように効率的なシステムを作れません。

さらに、着工棟数も少ないため、1棟あたりの工事費が増えてしまいます。

ただし、下請けは職人のみなので、その分はコスト減となります。

3.販売費

販売費は、おもに広告費や営業マンの人件費です。

ハウスメーカーと工務店で比較すると、下記のとおりです。

▼ハウスメーカー
・テレビCMやチラシ:多い
・カタログ、パンフレット:豊富
・自社ホームページ:充実
・スーモなどの掲載:ある
・モデルハウス:住宅展示場に常設
・営業マン:各営業所に数名〜十数名

▼工務店
・テレビCMやチラシ:少ないorない
・カタログ、パンフレット:少ない
・自社ホームページ:いまいちorない
・スーモなどの掲載:ほぼない
・モデルハウス:ほぼない
・営業マン:社長+αの場合も

こうして見ると、ハウスメーカーの広告費や人件費が高いように思えます。

しかし、ハウスメーカーは着工棟数もかなり多いため、費用を棟数で割ると、1棟あたりの広告費などは工務店と同じくらいになります。

▼広告費の計算例
・ハウスメーカー:50億円÷1万棟=50万円/1棟あたり
・工務店:500万円÷10棟=50万円/1棟あたり

なので、よく「広告費が多いからハウスメーカーは高い」と言われますが、厳密には正しくありません。

安く思わせたい工務店側のポジショントークである場合がほとんどです。

4.その他

その他としては、

・営業以外の部署の人件費
・会社の家賃、光熱費、事務費用
・最終的に残る利益(営業利益)

です。

ハウスメーカーと工務店で比較すると、下記のとおりです。

▼ハウスメーカー
・営業以外の専門部署:ある→コスト増
・家賃、光熱費など:多い?
・営業利益:多い→経営が安定

▼工務店
・営業以外の専門部署:ある→コスト減
・家賃、光熱費など:少ない?
・営業利益:少ない→経営が不安定

ハウスメーカーは、営業以外にも、アフターサービスなど専門の部署やスタッフをかかえていることも多いため、その分コスト増です。

また、家賃や光熱費、事務費用は単純に比較できませんが、ハウスメーカーの営業所(モデルハウス)と工務店の事務所を比べると、ハウスメーカーの方が高い気がします。

ただし、ハウスメーカーは着工棟数が多いため、いずれの費用も1棟あたりで割ると大したことはないでしょう。

最終的に、全ての費用を引いて残る利益(営業利益)は、工務店よりも多くなり、安定した経営ができるようになります。

一方、工務店は営業利益が少ないため、経営が不安定となり、倒産するリスクのある業者も出てくるでしょう。

-失敗・後悔しない新築注文住宅

Copyright© 失敗・後悔しない家づくりブログ【新築・注文住宅】 , 2024 All Rights Reserved.